マウスピース型矯正の治療方法

マウスピース型矯正専門クリニック 渋谷矯正歯科グループマウスピース型矯正システム > マウスピース型矯正の治療方法 > 受け口(反対咬合)

受け口(反対咬合)とは

受け口とは、下あごについている歯の一部、もしくは下あごの歯全体が上あごの歯よりも前に出ている状態のことを指します。これを反対咬合と呼んでいますが、下あごが自由に動かせないことも多く、前歯で物が噛めないなど、かみ合わせに問題がでることが多く見られます。 また、前歯が咬み合わないため、発音にも支障をきたします。さらには、放置しておくと顎関節症になることもあります。
受け口の原因としては、上顎前突と同じように、下あごの過成長など骨格に問題があるものと、歯列に問題があるものに分けられます。

骨格性の不正が大きい場合には外科矯正などが必要になりますが、歯列の問題によって受け口(反対咬合)になっている方も多く、その場合には歯列矯正によって十分に改善が可能です。
受け口(反対咬合)とは俗にしゃくれとも呼ばれ、顔立ちや見た目にも影響します。 先天的なものと考える方も多いのですが、口呼吸や舌癖などによって後天的に受け口となることもあります。 矯正治療で上記のようなデメリットを解決することができますので、気になる方は一度カウンセリングをお受けください。

受け口(反対咬合)の治療法

受け口(反対咬合)とは言ってみれば出っ歯(上顎前突)の反対の症状であり、下顎前突とも呼ばれます。そのため、治療方法も受け口の治療方法と似てきます。 出っ歯のページでお話しましたが、マウスピース型矯正は歯列全体に一度に力をかけられるため、歯列を後方へ動かすことを得意としており、 受け口の治療にもたいへん高い効果があります。下のあごに十分なスペースがある場合にはマウスピースを装着することで、 前に出ている歯を無理なく移動させて受け口を改善することが可能です。

受け口の治療では、矯正期間の中で上の歯が下の歯を乗り越える時期があります。その際、上下の歯が当たってしまい、かみ合わせが困難になることがあります。 しかし、マウスピース型矯正による治療ではマウスピースが歯をカバーし上下歯の直接の接触を避けるため、そのような問題も起こりません。

矯正治療の抜歯について
大人の治療方法

ページの先頭へ

・マウスピース型矯正は完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。