上下の歯がうまく噛み合っていない状態を歯科では不正咬合と呼びますが、不正咬合の中でももっとも多いのが叢生です。歯科疾患実態調査によると、大人だけではなく、子どもも含めたすべての患者さんの中で圧倒的に多数を占めています。
叢生と言っても軽度のものから重度のものまで様々ですが、治療せずにそのままにしている、という方も意外と多いようです。他の不正咬合と比べると口を閉じた際の見た目にはそれほど大きな影響は出ませんが、叢生には次のようなデメリットがあります。
歯が重なり合うために、歯ブラシが届きにくくどうしてもみがき残しが生まれます。そうすることで歯垢(プラーク)が蓄積され虫歯や歯周病を引き起こしやすくなります。
歯の並び方によっては口を閉じにくくなる場合もあり、それによって口内が乾燥すると口臭が悪化することがあります。
噛み合わせが正常ではないため、悪い癖がついてしまったり、食事の際に十分な咀嚼ができなくなることもあります。
歯の重なり方によっては歯肉の後退など歯周組織に影響を与えるため、早期の治療が必要です。
上記のように、叢生は見た目の悪さだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めます。また虫歯や歯周病の治療を行う場合にも歯が重なりあっているために治療が難しくなります。 矯正は基本的にいくつになってからでも可能です。大人になってからでも遅くはありません。 大人になると人前に出る機会も多いので、矯正することに抵抗があるかもしれませんが、マウスピース型矯正であれば目立たないため他人から気づかれることなく矯正治療を行うことも可能です。
・マウスピース型矯正は完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。